2018年06月14日

WEBサイト移転と公式サイト開設のお知らせ

当サイトにアクセスいただきありがとうございます。

この度、U_40建築家展 公式WEBサイトを開設いたしました。

公式WEBサイトURL:http://www.u40-oita.com

今後とも当サイトを宜しくお願いいたします。


U_40建築家展実行委員会


posted by U-40 architects at 20:45| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月15日

YRAD(イラッド)

こんばんは、YRAD(イラッド)です。

昨年に引き続き、今年もリーフレットのデザインを担当することになりました。

今回は、そのリーフレットについて少し触れたいと思います。

昨年は、リーフレットを置くスペースの問題から、
A4の三つ折りを採用することからデザインがスタートしました。

また、“初心に立ち返る”近作展というテーマから、
メインビジュアルに、分かりやすいアイコンとして出展者の模型写真を使用することに決めました。

<折った状態> <折らずに開いた状態> <立てた状態>

どの状態でも、同等の広告効果が得られるにはどうしたら良いかスタディした結果、以下の3つのキーワードに辿り着きました。

・無色彩
・均一
・非方向性

そのキーワードを基に、アイコンである模型写真の色彩を落とし、
紙一面に均一に並べ、方向性を無くすべく斜めに配置しました。

出来上がったデザインは、まるで包装紙の模様のように、
どの部分から折り始めても同等のビジュアル効果が得られるものとなりました。

仕上げに、ロゴを反復した帯をシールのように貼り付けて完成です。

...と、まだまだこだわった点は沢山ありますが、今回はこの辺で。

今年のリーフレット、只今絶賛デザイン中です。
17952490_1449777991739470_6983662483327186005_n.jpg
posted by U-40 architects at 14:42| YRAD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

矢橋徹

誤解を恐れずに言うと、今回の展覧会は建築の展覧会ではありません。
建築にはとても複雑なプロセスや要素、条件が折り重なっています。とても分かりにくいものです。
今回の展覧会では、そんな複雑な構造の建築を解体してみようというテーマを設けました。そのためには分かりにくいものを分かりやすく伝えることができる知性が必要です。単に稚拙な表現では伝わり方次第では逆に誤解をされてしまうので、表現にはとても重要な意味とテクニックが必要となる展覧会です。
One Architect One Project いわゆる1×1。この×の部分を各建築家が建築と自分を結び付けている「何か」を表現する展覧会になります。「何か」が見る人の意識や感じ方の解像度を変えるようなものになればと思います。
改めまして、今回の展覧会は建築の展覧会ではありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
17880783_1447040172013252_6841851110128760754_o.jpg
posted by U-40 architects at 14:40| 矢橋徹|Yabashi Toru | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする